|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 右 : [みぎ] 【名詞】 1. (1) right hand side 2. (2) above 3. afore-mentioned 4. foregoing 5. forgoing ・ 右大臣 : [うだいじん] (n) Minister of the Right (official in Nara and Heian periods) ・ 大臣 : [だいじん] 【名詞】 1. cabinet minister ・ 源 : [みなもと, げん] 【名詞】 1. source 2. origin ・ 源氏 : [げんじ] 【名詞】 1. (1) Genji (the character in the Genji Monogatari) 2. (2) the Minamoto family ・ 源氏物語 : [げんじものがたり] (n) the Tale of the Genji ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 物語 : [ものがたり] 1. (n,vs) tale 2. story 3. legend ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word
右大臣(うだいじん・みぎのおとど)とは、源氏物語に登場する架空の人物。源氏物語の作中世界において右大臣の地位についた人物は何人か存在するが、人物として単に「右大臣」というときには桐壺巻において右大臣として登場した朱雀帝の外祖父にあたる人物のことをいう。 == 概要 == 桐壺巻から明石巻まで登場する。桐壺帝の東宮(のちの朱雀帝)の外祖父であり、自身の孫が確実に皇位を嗣げるようにするために光源氏が臣籍降下するように取りはからう。同じ藤原氏である左大臣(の一族)とは激しく権力争いをしている一方で、緊張緩和のために四女を同家の嫡男頭中将に嫁がせている。 家風は派手好みで当世風であり(花宴)、意地の悪い性格だったとされる(賢木)。光源氏の庇護者・味方である左大臣と比べたとき、左大臣が桐壺帝からの信頼の厚い情け深い円満な人格者として描かれるのと比べると、この右大臣は身分は高く、東宮(のちの朱雀帝)の外祖父であることから権力こそあるものの、光源氏と情を通じた朧月夜を光源氏の元に嫁がせようとするが弘徽殿大后の反対によりとりやめるなど周囲の意見に流されたり、宮中へ上がった朧月夜がなおも光源氏と通じていることを知った際には弘徽殿大后に話してしまって騒ぎを大きくしてしまうなど短慮に走る面を見せるなど、能力的・人格的には劣った人物として描かれていることがしばしばある。鶴見大学本などの一部の古系図などではこの人物は「悪大臣」と呼ばれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「右大臣 (源氏物語)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|